メールアドレスでログイン
ソーシャルアカウントでログイン

こ会員登録をしていただくと、以下の機能がご利用いただけます。

ソーシャルアカウントログインにも対応。

  • ・会社ホームページ作成
  • ・プレスリリース
  • ・PR機能
  • ・グループウェア(スケジュール管理など)

南部鉄器 岩手県産鉄瓶 壱鋳堂 刷毛目(黒)1.3L IH対応 鉄製鍋敷き1点プレゼント【送料無料】

2018年06月13日
かわしま屋


南部鉄器の鉄瓶とは

生活工芸品の生産において400年の歴史を誇る南部鉄器が作り出した
鉄製の鉄瓶です。

職人たちが手作業で行う繊細な工程は64以上もあり
伝統の技術を習得するためには最低でも15年必要とされています。

使い込むほどに風合いが増し、また使い手によって味わいが変わるので
使う人の個性が反映されるのも南部鉄器の魅力です。



壱鋳堂から生まれた鉄瓶「刷毛目」

南部鉄器が生み出したブランド壱鋳堂の鉄瓶「刷毛目」。
伝統工芸品でもある南部鉄瓶を現代の生活にも取り入れやすい形にデザインされています。

鉄瓶のデザイナー中村義隆氏は
ティーポットなどの生活用品のデザインを手掛けいます。
ニューヨーク近代美術館のカフェで採用されるなど
鋳鉄工芸品業界に於いて多くの実績を持っています。

伝統工芸の歴史と近代アートの融合が生み出した鉄瓶は
国内でも高く評価されており
2012年度のGOOD DESIGN AWARDも受賞しています。



南部鉄器とは

「国の伝統的工芸品」第1号の指定を受けている南部鐵器は、
17世紀中頃、南部藩主が京都から盛岡に釜師を招き、
茶の湯釜を作らせたのがはじまりです。

以来、盛岡は良質な原材料に恵まれていたことや、
藩が保護育成に努め全国各地から鋳物師・釜師を召し抱えたことで発展を遂げてきました。

岩鋳の創業は明治35年。
110余年にわたり本場盛岡の南部鐵器トップメーカーとして、
茶釜から日用品にいたるまで幅広く、国内はもとよりヨーロッパ・アメリカ・アジアをはじめとした世界へ、
南部鐵器の魅力をお届けし続けています。



南部鉄器の使い始めとお手入れ方法
1.使い始め
始めは2〜3度お湯を沸かしてそれをお捨てください。
さらに使い始めの最低15日間は、熱いうちにお湯を捨てて、余熱で鉄瓶の内部が乾いてからおしまいください。 2.内部の赤い斑点
次第に赤く錆びたような斑点がつき、次に湯垢がついてきます。
これは湯の独特な甘さを増し、お茶を美味しくしますので、赤い斑点や湯垢は取り除かないでください。 3.お手入れのとき
お手入れの際は内側には手を触れぬようにしましょう。
外面は湯が沸いているうちに、固くしぼったふきんで軽くお拭きください。 4.保管方法
鉄瓶の内外が完全に乾ききってからおしまいください。


鉄瓶の使用上の注意
・鉄瓶の中に残ったお湯は必ずポット等へ移し空の状態にして下さい。(サビ発生の原因になります)
・表面はお湯をあけた鉄瓶の熱い状態の場合は湿った付近で、鉄瓶が冷めている場合は乾いたふきんで拭いてください。
・注ぎ口、蓋は特にサビが発生しやすいので、乾いた布で水分は十分に拭き取ってください。
・サビつかせてしまいお湯が濁ってしまったら、軽くすすぎ水を8分目まで入れた後、茶さじ1杯の全茶を布等に包み、空焚きに注意しながら30分煮立て手てください。
(お茶に含まれるタンニンと鉄分の化学反応を利用した金気止めの方法です)



鍋敷き1点をお付けします

南部鉄器鉄瓶「刷毛目」をご購入の方に
オリジナル鍋敷き(トリベット)1点をお贈りいたします。
こちらも南部鉄器ブランド壱鋳堂がデザイン・製造したものです。
2種類の鍋敷きからお選びください。


鍋敷き:雫
サイズ/W13×D12×H2(cm)

カラー/ブラック

重量/0.25kg

3方向に足があるシンプルなデザインの鍋敷きです。
安定感もしっかりとあり、鉄瓶が倒れる心配もありません。




鍋敷き:六花
サイズ/W15×D13.5×H2.5(cm)

カラー/ブラック

重量/0.35kg

6つの花びらをモチーフにした鍋敷きです。
鉄瓶を置いた時の見栄えもよく、可愛らしい雰囲気に仕上がっています。






南部鉄器ができるまで
1.デザイン決定
最初にデザインアイディアをスケッチブックなどに書き出していきます。 フリーハンドの曲線はコンピューターでは表現し難い独特の温かさや存在感を生み出します。
2.原型作成
デザイン図を基に製品の原型モデルを石膏で製作します。素材の性質や製造上の様々な制約を考慮し、手作りで仕上げます。 この原型モデルの出来の良し悪しが、その後の製品の仕上がりに大きく影響を及ぼします。 壱鋳堂ではデザインと原型製作を一人のデザイナーが行っています。
3.鋳型を作る
原型モデルを基に製作した金型が完成すると、鋳型を量産する事が出来るようになります。 写真は砂(珪砂)に金型で圧力をかけ、メス型となる砂の鋳型を職人さんが造型しているところです。
4.鉄を流し込みます
約1500℃に溶けた鉄を鋳型に流し込む作業です。 型全体にまんべんなく鉄が流れ込むように、注ぎ込む速度や量を勘で調整しながら流し込んでいきます。
5.砂落とし
ショットブラストという方法で鋳型から取り出した鉄瓶に付着している型砂を落とします。 着色する前の鉄器はこのようにねずみ色をしています。(写真は砂落とし後のものです)
6.粗仕上げ
塗装工程の前に鋳型のパートライン等に出来た突起やエッジなどをグラインダーで丁寧に擦り落とします。
7.仕上げ
外面に吹き付け塗装を行い、余分な色の拭き取り→乾拭き磨きという工程を経て仕上げていきます。
8.完成
一つ一つ入念に検品を行い、茶漉しや取っ手を取り付けて完成です。




南部鉄器鉄瓶「刷毛目」Q&A

【Q1】鉄瓶はガスコンロ・IHヒーター両方対応していますか?
両方に対応しております。ガスレンジだけでなく炭火でも大丈夫です。
IHの場合鉄瓶の底面が14cm以下の場合ですとIHヒーターが反応しない場合がございます。
ご心配な場合はお使いのIHヒーターメーカーにお問い合わせください。

※200VIH調理器でご使用の際は、「弱火→中火」と順々に温度を上げてご使用ください。
鉄器は急激な温度上昇により曲り・変形・割れる可能性がございます。

【Q2】鉄瓶にお湯を残したままにしてしまい、サビつかせてしまいました。
サビを歯ブラシなどで落とした後、お茶ガラで煮立たせましょう。
だし取り用のパックに茶ガラを詰めて、内部が黒くなるまで煮詰めます。
後はお湯がきれいになるまで、お湯を何度か沸かしては捨ててを繰り返してお使いください。

【Q3】内側は琺瑯(ホーロー)でしょうか?
本商品は内部にホーロー加工を施しておりません。
釜焼により酸化被膜を作り錆び止めをしております。
沸かしたお湯に鉄分が含まれております。







【壱鋳堂 南部鉄器 「刷毛目」1.0L IH対応】
型番:51008
JANコード:4571339011082
メーカー:壱鋳堂
サイズ:幅190mm×奥行170mm×高さ220mm
重量:2100g
容量:約1.3L
素材:鉄鋳物
生産国:日本



南部鉄器鉄瓶ギャラリー






















 

企業情報

社名
かわしま屋
URL
https://kawashima-ya.jp
住所
〒208-0034 東京都武蔵村山市残堀4-17-8
資本金
10,000,000円

クラウドPBX ナイセン