ウェブサイト情報
ウェブサイト名 | RFM分析いいお客様Pro |
---|---|
URL | http://www.ozsystem.jp/frdpro/pro_top.htm |
内容 | 何度もたくさん買ってくれてるいいお客様を大事にする事が大切です。 その為の分析としてよく使われるものには ・RFM分析:Recency(最新購買日、最後の利用日)、Frequency(累計利用回数)、 Monetary(累計購買金額)に注目して分析 ・デシル分析:購入金額の高い順に10(デシル)等分してその構成比を算出して分析 があります。 RFM分析システムいいお客様は、これらの分析を行い、ビジアルなEXCELシートを自動作成します。 分析結果のいいお客様へのフォローとしてメ |
詳細 | RFM分析は、お客様のこれまでの行動を下記の3つに分類してランク分けを行い、拡販のための行動を、コスト・時間・労力を少なく効果的に行うためのものです。 ・最近買ってくれたお客様 ・よく買ってくれるお客様 ・これまでの購入金額の多いお客様 この考え方に基づいた3つの視点を、次のようにR、F、Mという文字で表します。 R Recency(リセンシィー)・・・・・最終来店日(直近の購入日) F Frequency(フリクエンシィー)・・利用回数 M Monetary(マネタリィー)・・・・・購入金額 そして個々のお客様にR、F、Mそれぞれのランク付けを行い、3つのランクの組合せで分類します。RFM分析は、このような方法でお客様をランク分けして、それぞれのランクに合わせて、効果的な拡販のための行動を行うためのものです。 本パッケージでは、R,F,Mをそれぞれ5段階のランクに分類し、そのランクの組み合わせでグループ分けする事により、行っています。 RFM分析は、,DMなどの発送コストが高い場合に、発送先を絞り込んでコストを下げるのに有効です。 またメールなどの発送コストが低い場合は、ランクごとに文面をより魅力的に変えることが有効です。 RFM全てが高い値を示すお客様であれば、そのお客様は、最近まで、よく来店し、多くのものを買ってくれるいいお客様です。また、FやMのランクが高かっても、Rランクが低ければ、前は良かったけれども最近はきてくれないお客様、ということになります。 |