メールアドレスでログイン
ソーシャルアカウントでログイン

こ会員登録をしていただくと、以下の機能がご利用いただけます。

ソーシャルアカウントログインにも対応。

  • ・会社ホームページ作成
  • ・プレスリリース
  • ・PR機能
  • ・グループウェア(スケジュール管理など)

数珠(じゅず)って実はどんな意味が込められてるの?

2017年03月27日
牧之原石材



仏教の仏事の際に必要となる用品の一つが、「数珠(じゅず)」です。

お葬式や法事、お彼岸のお墓参りや仏壇に向っての礼拝の際に手に持ちます。

数珠にはどんな意味が込められ、どんな事がきっかけでできたのか、

いろんな角度から、数珠についてお話してみたいと思います。


2016年1月26日に公開した記事ですが、内容加筆、修正し2017年3月27日に改めて公開しています。



目次



数珠の意味とは?
数珠の起源とは?
各宗派の数珠の特徴
各宗派の数珠の持ち方
まとめ


数珠の意味とは?

数珠(じゅず)とは、”珠数”とも書き、”念珠(ねんじゅ)”とも呼ばれています。

もともとは、念仏を何回唱えたかを数える際に、1玉1玉づつ繰る用に使われていたそうです。

数珠の珠の数は、108個 が基本と言われています。

108という数は、私たちの心に108の動き、変わり、乱れという、煩悩を表す数で

数珠の数としては108個とされていますが、実際私たちが使っている数珠の数は、

108以外にも、持ちやすいように半分の54個、27個(更に半分)、

108にちなんだ18など、いろいろな種類があるそうです。

珠の中には、親玉といわれる房(ふさ)の付いているT字型の穴が開いているものがあり

これを中心としています。

そして、数珠が丸い輪になっているのは、

仏の心を私たちの心の中に通し、心が丸く素直になる事を意味しています。

持ち主を守る厄除け(お守り)とも言われており、仏との縁を繋ぐ、唯一の仏具です。


数珠の起源とは?

昔むかし、お釈迦様が、国中に疫病が流行って困っていた「難陀国(なんだこく)」の王に、「百八の木?子(もくけんし)の実をつないでいつも手にして、心から三宝(仏・法・僧)の名を唱えなさい。そうすれば煩悩が消え、災いもなくなり、心身も楽になるでしょう」と説いたことから、仏具の法具として欠かせないものになっていったそうです。その後、仏教が日本に伝来し、数珠も一緒に伝わりましたが、一般の人々にも親しまれるようになったのは鎌倉時代以降のことです。


各宗派の数珠の特徴

現在では、宗派によってもその形が違います。それぞれに特徴があり、各特長をご紹介します。



①天台宗・・・平珠が多い。主珠108個、親珠1個、四天4個で構成されている。

2本の房には、それぞれ平珠20個、丸珠10個が付いている。


②真言宗・・・数珠の意味を重要視している真言宗では、108と言う数を金剛界の百八尊、親玉は大日如来の智彗を表し、四天は宇宙を表現した曼陀羅の四方四仏という解釈をしている。


③浄土宗・時宗・・・僧侶が儀式のときに使う荘厳数珠、数取りのできる日課数珠などがある。日課数珠には二連の輪違いの数珠が多く用いられている。


④浄土真宗・・・念仏を唱えることを行とは考えないので、真宗に数取りができない「連如結び」という紐の結び方がある。


⑤曹洞宗・・・禅宗では「出入りの息をもっつて念珠となす」という姿勢が有り、座禅を重んじている為、数珠に作法の規定が無い。また数珠に環がついているものが多い。


⑥日蓮宗・・・他の宗派にはない祈祷用の数珠が多い。特に房の組み方と寸法が他の宗派とは異なる。


各宗派の数珠の持ち方



各宗派により持ち方にも特徴があります。


天台宗・・・・①お念珠を、人差し指と中指の間に掛けます。>
真言宗・・・・①両手の中指でお念珠を掛けます。 ②そのまま合掌します。 ③房は自然と垂らします。

浄土宗・・・・①2つある輪の親玉を揃えます。 ②合掌した手の親指に掛け、房は手前に下します。③また、浄土宗内の宗派によっては、房を外側に下す持ち方をします。

浄土真宗・・・* 本願寺派(お西):お念珠を二重にし、合掌した手に掛け、房を下に垂らします。* 大谷派(お東):二重にしたお念珠の親指と人差し指の間ではさみ、房は左手側に垂らします。※男性用の浄土真宗のお念珠は、基本的に片手数珠の持ち方と同じです。

曹洞宗・・・・①念珠を二輪にし、左手に掛けます。 ②そのまま右手を合わせ、合掌します。

日蓮宗・・・・①念珠の輪を8の字に捻じり、中指に掛けます。 ②右手に二本に房、左手に三本房が来るように持ちます。③そのまま合掌します。


まとめ

何気なく仏具の一つとして法要などに持つ数珠ですが、数珠を通して自分の心を素直にし、ご先祖様や故人との対話に向きあいたいものです。宗派によっても、だいぶ違いがあるということも知識として持っているといいですね。私もお墓参りでは、数珠を持っている方をよく見かけます。大切な仏具の一つとして,数珠はいつも手にかけているとお守りになるそうです。お持ちで無い方は、ご自分用にご用意すると良いかもしれませんね。

関連リンク:

葬儀に参列する際、覚えておきたいお焼香の作法


お墓のプロだから語れる!先祖供養の本当の意味!




 

企業情報

社名
牧之原石材
URL
http://www.maki-seki.jp/
住所
〒421-0421 静岡県牧之原市細江4309-2
電話
0548-22-0103

クラウドPBX ナイセン